24時間いつでもご利用いただけます。
ご感想・ご要望がある方、ご質問がある方はお気軽にどうぞ。
サイト右下に表示されるアイコンをクリックするとチャットウインドウが開きます。
お問い合わせ内容によりましては、お電話等でお返事させていただく場合もございます。お時間を頂戴する場合や、お返事を差し上げられない場合がございます。
メールでのお問い合わせはこちら「釜めしの素」を作った後、お弁当にもっていっても大丈夫ですか?
朝に釜めしを作り、お昼のお弁当にしていただいて問題ありません。 お弁当はできるだけ涼しい所に保存し、なるべくお早めにお召し上がりください。 また、おむすびにされる場合は、ラップなどを使用し、... 詳細表示
「釜めしの素」を作る際、無洗米やもち米、玄米を使って炊くことはできますか?
・無洗米:できます。無洗米用計量カップで2合をはかり、そのままとがずにご使用ください。 ・もち米:もち米だけでも炊けますが、もち米2合だと柔らかく仕上がりますので、白米1合ともち米1.5合... 詳細表示
「ちらし寿司の素」や「釜めしの素」はレトルト袋開封後、使いきれない場合は、...
レトルト袋開封後は、必ず使い切ってください。傷んでしまう場合がございます。 詳細表示
具材の食感が悪くなるので、おすすめできません。 詳細表示
「ちらし寿司の素」でちらし寿司を作る際、ご飯の炊き方は、すし用にかたく炊き...
通常より少しかために炊き上げたほうが、よりおいしくできあがります。 詳細表示
「ちらし寿司の素」「釜めしの素」「鍋つゆミニパック」「まぜつゆ」は、外袋を...
外袋開封後も、中袋は外袋記載の賞味期限までお使いいただけます。 外袋を開けてしまったら、中袋は早く使わなければいけないということはございません。 関連ページ 「ちらし寿司の素」「釜めし... 詳細表示
「ちらし寿司の素」の袋にはアルミが使われていますが、溶けませんか?
袋の材質にはアルミが含まれますが、ポリプロピレン(PP)などのプラスチック素材も含む複合素材となっており、中身の具材とアルミが直接触れないようになっております。 そのため、使用中に五目ちら... 詳細表示
17件中 11 - 17 件を表示