24時間いつでもご利用いただけます。
ご感想・ご要望がある方、ご質問がある方はお気軽にどうぞ。
サイト右下に表示されるアイコンをクリックするとチャットウインドウが開きます。
お問い合わせ内容によりましては、お電話等でお返事させていただく場合もございます。お時間を頂戴する場合や、お返事を差し上げられない場合がございます。
メールでのお問い合わせはこちら五目ちらしの煮しめ具1袋をお米2合で作るにはどうすればいいですか?
五目ちらしの煮しめ具1袋をお米2合でお作りになる場合には、以下を足してください。 (基本の作り方は煮しめ具1袋に対しお米1.5合、2袋に対しお米3合でございます。) <お米2合&g... 詳細表示
「ちらし寿司の素」に使うご飯は炊きたてでなくても構いませんか?
炊きたてでなくても結構ですが、電子レンジで湯気が出る程度に温めた方がおいしく作れます。 また、ご飯が冷めていますとやや混ぜにくい場合がありますので、一度電子レンジなどで温めてから使用していただ... 詳細表示
「ちらし寿司の素(紙袋タイプ)」「釜めしの素」「鍋つゆミニパック」「まぜつ...
中袋の表面に記載されている記号から、賞味期限の目安をご確認いただけます。 例)2109LJ11453 最初の4つの数字のうち、前の2つの数字が賞味期限の年の西暦下2桁、後の2つの数字が賞味... 詳細表示
「釜めしの素」は、炊飯器の炊き込みモードで炊かないといけませんか?
炊き込みモードがある場合は炊き込みモードで、ない場合は普通の白米モードで炊いてください。 詳細表示
「ちらし寿司の素」でちらし寿司を作る際、ご飯の炊き方は、すし用にかたく炊き...
通常より少しかために炊き上げたほうが、よりおいしくできあがります。 詳細表示
「ちらし寿司の素」でちらし寿司を作った後、お弁当にもっていっても大丈夫ですか?
一般的なお弁当を作る際の注意(よく冷ましてから詰める・衛生的に作る・生の具材を追加しない)を守り、涼しいところに保管いただければお使いいただけます。 詳細表示
5.5合炊きの炊飯器で「たきこみごはんのもと」を4合炊くことはできますか?
5.5合用であれば、3合までをおすすめいたします。 5.5合用炊飯器では、4合のお米+レトルト2袋は炊飯量オーバーとなる恐れがあります。炊飯量オーバーで釜の中で適性な対流ができず、炊けた部分と... 詳細表示
「ちらし寿司の素」はご飯を炊くときに一緒に入れて炊いてもいいですか?
炊き上がったご飯に混ぜていただく商品として設計しておりますので、ご飯を炊く時に一緒に入れて炊いた場合はおいしくお召し上がりいただけません。 詳細表示
おすすめいたしません。炊き込みご飯の素 は、お米と一緒に炊いて使用するタイプの商品ですので、美味しくお召し上がりいただけません。なお、加熱処理はしている商品です。 詳細表示
「ちらし寿司の素」や「釜めしの素」はレトルト袋開封後、使いきれない場合は、...
レトルト袋開封後は、必ず使い切ってください。傷んでしまう場合がございます。 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示