8件中 1 - 8 件を表示
みりんを冷蔵庫に入れていたら、白い固まりが出来ましたが、これは何ですか?
ブドウ糖が結晶化した(析出した)ものと思われます。 みりんには糖分が多く含まれますので、冷蔵庫などで保管された場合、糖分が白い結晶になることがあります。 ご使用いただいても問題ありませんが、... 詳細表示
料理用のお酒として、飲めないように塩を入れることが酒税法で定められています。 お酒を販売するための免許を持っていないお店でも販売することができ、酒税がかからない分値段が安くなります。 詳細表示
「本みりん」と「みりん風調味料」の調理効果は、基本的に変わりません。 ただし、本みりんはアルコールを含んでいるため、加熱しないお料理(マリネ、ドレッシング、和え物)に使用する場合は、”煮切... 詳細表示
直射日光のあたらない暗所で常温保存してください。 冷蔵庫で保存すると、本みりんに含まれる糖分が結晶になることがあります。 詳細表示
砂糖の代わりに、「本みりん」や「みりん風調味料」を使う場合は、どれくらいの...
砂糖大さじ1=「本みりん」および「みりん風調味料」大さじ1.5杯を目安としてお試しください。 詳細表示
「本みりん」や「みりん風調味料」を、煮物などの加熱料理に使うと、アルコール...
「本みりん」については、お料理に残るアルコール分は5%程度です。 しっかり煮切っていただければ2%程度になりますが、調理中にアルコールの一部は食材に染み込むため、よく加熱をしても完全には蒸... 詳細表示
料理酒を、煮物などの加熱料理に使うと、アルコール分はどのくらい残りますか?
お料理に残るアルコール分は1%未満です。 調理中にアルコールの一部は食材に染み込むため、よく加熱をしても完全には蒸発しません。 詳細表示
ほんてりの「エキス分60度以上」・本みりんの「エキス分45%以上」とはどう...
水分を蒸発させたときに、蒸発せずに残る成分のことを「エキス分」といいます。 甘みや旨みが強い方が「エキス分」が高くなります。 ※度と%は同じ意味です。 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示