24時間いつでもご利用いただけます。
ご感想・ご要望がある方、ご質問がある方はお気軽にどうぞ。
サイト右下に表示されるアイコンをクリックするとチャットウインドウが開きます。
お問い合わせ内容によりましては、お電話等でお返事させていただく場合もございます。お時間を頂戴する場合や、お返事を差し上げられない場合がございます。
メールでのお問い合わせはこちら納豆のタレやカラシにアルコールが入っていますが、子どもや妊婦が食べても大丈...
大丈夫です。 量はごくわずかでございますので、お子様や妊娠されている方でもお召し上がりいただけます。 アルコールにアレルギーがある方やご心配な方はお控えください。 詳細表示
「とろっ豆」はどうして豆が柔らかく、糸引きがふわふわしているのですか?
独自の納豆菌と発酵技術により、とろけるような豆の柔らかさとふわふわの糸引きを実現しています。 <豆がやわらかくなる理由> 普通の納豆は、醗酵が進むと豆の水分が納豆のネバネバに吸い上げられ... 詳細表示
【納豆容器の構造】 フタが接着していない面(矢印)に指をかけ、徐々に容器とフタが接着している箇所をはがします。(開け方①) フタが強く接着して開けにくい場合はミシン目から開けることが... 詳細表示
納豆には食後血糖値の上昇を抑制する効果があります。 詳しくは以下の関連ページ(リンク先)をご参照ください。 関連ページ 納豆が食後血糖値の上昇を抑制 また、皆様の健康を応援する「... 詳細表示
あくまで参考ですが、納豆100gあたり約73.5mgの大豆イソフラボン(アグリコンとして)が含まれています。 <1トレーあたりの大豆イソフラボン(アグリコンとして)の含有量> 40g製品・・... 詳細表示
乾燥防止用のシート(被膜)が豆に十分に密着されず、発酵・熟成工程で乾燥してしまったと考えられます。 乾燥した豆は非常に硬いため、お召し上がりいただくのはおやめください。 <乾燥豆の写真>... 詳細表示
他にもこんな自由研究はいかが? ネバネバを出して、フワフワの納豆にしてみよう お酢で10円玉をきれいにしよう Mr.スミスの夏休み自由研究... 詳細表示
心臓病の治療で医師からワーファリンというお薬を処方されている方は、納豆に含まれているビタミンKが薬の作用を阻害してしまう可能性がありますので、食べる前に医師に必ずご相談ください。 詳細表示
「大豆の品種や産地による違い」や「発酵が進み過ぎて納豆菌の菌膜が溶けている可能性」が考えられます。 ●大豆の品種や産地による違い 納豆の原料大豆は、複数の契約農家に、品種を指定して栽培を... 詳細表示
大豆の原産国はラベルに表示してあります。 国産大豆の原産地は、主に北海道と宮城県です。 ※産地指定はしておりませんので、今後変更になる可能性がございます。 関連ページ ミツカ... 詳細表示
43件中 21 - 30 件を表示