• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

AIチャットボット

24時間いつでもご利用いただけます。
ご感想・ご要望がある方、ご質問がある方はお気軽にどうぞ。
サイト右下に表示されるアイコンをクリックするとチャットウインドウが開きます。

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ内容によりましては、お電話等でお返事させていただく場合もございます。お時間を頂戴する場合や、お返事を差し上げられない場合がございます。

メールでのお問い合わせはこちら

商品・サービス等のご意見・ご要望

商品・サービス等のご意見・ご要望をお聞かせください。
こちらの【ご意見箱】はメールアドレスと電話番号のみで投稿いただけます。
回答が必要な方はこちらにご連絡をお願いします。

ご意見箱はこちら

電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル 0120-261-330

受付時間:平日9:00~16:00 ​(土日・祝日・夏季休暇・年末年始を除く)

  • No : 2460
  • 公開日時 : 2021/06/09 13:26
  • 更新日時 : 2024/12/19 17:40
  • 印刷

お酢の中に白いもやもやした浮遊物(ゼリー状、くらげ、膜のようなもの)ができましたがどうしてですか?

回答

空気中に存在する酢酸菌がお酢の中に入り、増殖してセルロース(多糖類の一種)という白色の物質を作ったためです。
この酢酸菌とセルロースは無害です。
ただし、一旦できますとお酢の風味が悪くなり、また連続して浮遊物ができてしまう場合がありますので、ご使用はお止めください。
【浮遊物の一例】
 

【予防策】
開栓後の保管は暗所、できましたら冷蔵庫保管をおすすめします。
ご使用後は直ちにキャップを閉めてください。
酢酸菌は食塩に弱い性質がございますので、開栓後に、お酢500mlにつき塩を小さじ1杯程加えていただきますと防止効果が期待できます。
酢さし等の小分け容器をお使いの場合は、継ぎ足しはお止めいただき、ご使用にならない時は冷蔵庫に保管してください。
また、1回使い切り毎に洗剤で洗っていただき、よく乾かしてからお使いください。洗剤で洗った後、熱湯消毒や塩素消毒をなさるのもより効果的です。ただし、容器の耐性や塩素系漂白剤の注意書きをご確認の上で行ってください。

お客様の疑問・課題は解決しましたか?

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます