24時間いつでもご利用いただけます。
ご感想・ご要望がある方、ご質問がある方はお気軽にどうぞ。
サイト右下に表示されるアイコンをクリックするとチャットウインドウが開きます。
お問い合わせ内容によりましては、お電話等でお返事させていただく場合もございます。お時間を頂戴する場合や、お返事を差し上げられない場合がございます。
メールでのお問い合わせはこちらペットボトルやプラスチックの容器にお酢を入れてもいいですか?
お酢を入れる容器としては、食品衛生法で規定されている、酸性食品への基準試験に合格した容器であればお使いいただけます。 ご使用いただく容器が適合しているかどうかは、容器メーカーにお尋ねください。... 詳細表示
納豆菌は、納豆汁に入れる程度(90℃前後で数分)ではほとんど死滅しません。 しかし、長時間煮込んだり、100℃以上で調理すると(フライ、炒め物等)ある程度死滅します。 ナットウキナー... 詳細表示
以下の表をご確認ください。 なお、どちらも原材料を酢酸発酵させた醸造酢です。醸造酢は、原材料からお酒をつくった後に酢酸菌の力によりお酢に変えることでつくられますので、原材料としてのアルコールの... 詳細表示
やさしいお酢、カンタン酢、すし酢、らっきょう酢の違いを教えてください
いずれもお酢料理を手軽に作れるように、糖分や塩分を加えたお酢です。 「糖分や塩分を加えていないお酢(穀物酢や米酢など)だと味付けが難しい」「忙しくて砂糖や塩の計量が大変」「毎回味が違ってしまう... 詳細表示
食品ですので上限はございません。 お酢は、お薬ではございませんので、たくさんお飲みいただいても問題はございません。体の調子にあわせてお飲みください。ただし、たくさん飲んだからといって、お体によ... 詳細表示
商品によって、保管方法が違います。 下記をご参考ください。 穀物酢、リンゴ酢や純玄米黒酢などの酢(糖分や塩分を加えていないお酢) 常温で保管いただけます。直... 詳細表示
お酢の中に白いもやもやした浮遊物(ゼリー状、くらげ、膜のようなもの)ができ...
空気中に存在する酢酸菌がお酢の中に入り、増殖してセルロース(多糖類の一種)という白色の物質を作ったためです。 この酢酸菌とセルロースは無害です。 ただし、一旦できますとお酢の風味が悪くなり、... 詳細表示
●白い綿状のものは納豆菌の菌膜です。 納豆菌が正常に発酵した状態ですので、安心してお召し上がりください。納豆は、1個1個のトレー容器にて発酵させていますので、発酵後の納豆の表面は全部が同じ様子... 詳細表示
料理酒を使った料理を子どもや妊婦、運転する方が食べても大丈夫ですか?
アルコールは加熱することで徐々に蒸発しますので、十分加熱する料理でしたらアルコールはほとんど飛んで残りません。 ただし、和え物など、熱を加えずそのまま使う料理などでは、あらかじめ料理酒を加熱し... 詳細表示
大さじ1杯は、15ml(cc)です。 カレースプーン1杯と同じくらいの量です。 詳細表示
222件中 11 - 20 件を表示