• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

AIチャットボット

24時間いつでもご利用いただけます。
ご感想・ご要望がある方、ご質問がある方はお気軽にどうぞ。
サイト右下に表示されるアイコンをクリックするとチャットウインドウが開きます。

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ内容によりましては、お電話等でお返事させていただく場合もございます。お時間を頂戴する場合や、お返事を差し上げられない場合がございます。

メールでのお問い合わせはこちら

商品・サービス等のご意見・ご要望

商品・サービス等のご意見・ご要望をお聞かせください。
こちらの【ご意見箱】はメールアドレスと電話番号のみで投稿いただけます。
回答が必要な方はこちらにご連絡をお願いします。

ご意見箱はこちら

電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル 0120-261-330

受付時間:平日9:00~16:00 ​(土日・祝日・夏季休暇・年末年始を除く)

  • No : 2908
  • 公開日時 : 2021/06/28 05:27
  • 更新日時 : 2025/03/31 15:29
  • 印刷

お酢を使ってカルシウムを摂取する方法はありますか?

回答

卵の殻やお魚などの骨、貝殻は、お酢の主成分の酢酸の働きによりカルシウム分が溶けて、骨が柔らかくなったり殻が溶けてきたりします。 この働きを利用してあさり(殻付)のスープにお酢を入れると、お酢を入れないスープよりもカルシウムを多く摂取できます。

<調理例>2人前
1.だし汁(スープ)400mlあたりお酢小さじ1杯(5ml)入れるとカルシウムは約1.6倍多く摂取できます。
2.だし汁(スープ)400mlあたりお酢小さじ2杯(10ml)入れるとカルシウムは約2.3倍多く摂取できます。
3.だし汁(スープ)400mlあたりお酢小さじ4杯(20ml)入れるとカルシウムは約3.8倍多く摂取できます。

※お酢の量が多くなるほどカルシウムは多く溶出しますが、同時にお酢の風味も強く感じられるようになります。上の調理例では、「2」まではお酢の風味があまり気にせずお召し上がりいただけると思いますが、「3」では少しお酢の風味が強く感じられるようになります。お好みに応じてお酢を加えてください。
※調理例は、当社メニューサイトに掲載されている「あさりとワンタンのみそスープ」からワンタンを除いたもので検証しております。

関連ページ
あさりとワンタンのみそスープ

お客様の疑問・課題は解決しましたか?

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます