受付時間:平日9:00~16:00 土日・祝日・夏季休暇・年末年始を除く
24時間いつでもご利用いただけます。
ご感想・ご要望がある方、ご質問がある方はお気軽にどうぞ。
サイト右下に表示されるアイコンをクリックするとチャットウインドウが開きます。
大豆の品種や産地により豆の硬さが微妙に異なることがあります。 納豆の原料大豆は、複数の契約農家に、品種を指定して栽培を依頼しております。 原料大豆は天産品であり、同じ地域の農家においても 詳細表示
ホームページの納豆の栄養成分値について、「商品」と「納豆のみ」で比較すると...
たれやからしよりも、納豆の方がカロリーやたんぱく質の値が高いためです。 ホームページでは、100gあたりの栄養成分値をご案内しております。 「商品」では、納豆とたれやからしを含めた値、「納豆のみ 詳細表示
発酵が進みすぎている可能性があります。 納豆は発酵食品であり、温度の影響を受けやすい食品です。 納豆の保管温度が長時間10℃以上になった場合には、納豆の発酵が過剰に進み、味や香り 詳細表示
問題ございません。 納豆の容器は酸への耐性があるものを使用しております。 また、納豆に含まれる納豆菌はほとんどが芽胞(がほう)と呼ばれる、耐久性の高い状態となっておりますので、お酢で死滅 詳細表示
納豆からアンモニアや消毒剤のような臭いがしますが、問題ありませんか?
発酵が進みすぎている可能性があります。 納豆は発酵食品であり、温度の影響を受けやすい食品です。 納豆の保管温度が長時間10℃以上になった場合には、納豆の発酵が過剰に進み、味や香り、外観 詳細表示
【納豆容器の構造】 フタが接着していない面(矢印)に指をかけ、徐々に容器とフタが接着している箇所をはがします。(開け方①) フタが強く接着して開けにくい場合はミシン目から開けることができ 詳細表示
納豆はよく混ぜた方が栄養価が高くなりますか?何回混ぜればいいですか?
納豆を混ぜていくと、納豆の粘りが空気を含んで、ふんわりとした食感やマイルドさが感じられると思います。 ただし、混ぜすぎると豆の粒がペースト状になることがありますので、お好みに応じてかき混ぜて 詳細表示
食感や風味が若干変化しますが、冷凍保存も可能です。 納豆容器を乾燥を防ぐために密封できる袋に入れて冷凍してください。 (たれやからしなど入ったままの状態で大丈夫です。) 食べる前日に冷蔵庫に 詳細表示
心臓病の治療でお医者様からワーファリンというお薬を処方されている方は、納豆に含まれているビタミンKが薬の作用を阻害してしまう可能性がありますので、食べる前にお医者様に必ずご相談ください。 詳細表示
ページ ミツカンの納豆の安心安全 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示